こんにちは、たむです。
今回は、マカロンを作っていきます。
マカロンが大好きな僕ですが、買いに行くのが面倒で自分で作ることにしました。(笑)
マカロンやお菓子は、分量を間違えると大変なことになってしまうことがありますので、お菓子を作る際は分量や温度環境等に注意して行うといいと思います。パティシエさんではないので、あんまりいうことはできませんが。。(笑)
今回のレシピは、YouTuberのラルさんのレシピを参考にしたものです。よかったら、「ラル マカロン」で検索してみてください!僕のあこがれのパティシエさんの中のお一人です。
なので、大まかな材料をご紹介していきます。
材料
マカロンコック
・アーモンドプードル
・粉糖
・卵白
・グラニュー糖
・水
ガナッシュ
・動物性生クリーム
・ダークチョコレート
です。分量の配合はぜひYouTubeをご覧ください!
作り方
1.アーモンドプードルと粉糖をふるいにかけ、卵白をいれ練り混ぜておきます。混ざったら、密着ラップして乾燥を防いでおいてください。
2.鍋にグラニュー糖と水を入れ、弱火から中火で加熱し、シロップを作っていきます。115度くらいにまでなったらハンドミキサーで卵白を泡立てはじめて、121度になったらハンドミキサーを低速で動かしながら、細い糸を垂らすように入れてゆっくり混ぜていきます。(早く混ゼると、シロップが飛び跳ねるので注意が必要です。)
3.しっかり混ぜて、メレンゲの温度が下がってトロッとした感じになれば、イタリアンメレンゲの完成です。(説明が難しいです(笑))
4.1に3のメレンゲを3分の一加え、ゴムベラで軽く混ぜます。軽く混ざれば、残りのメレンゲを加えてすり混ぜるように混ぜていきます。リボン上にゆっくりタラタラと落ちるようになれば、マカロナージュ完了です。
5.4を絞り袋に入れ3センチ程にオーブンシートを敷いた天板に絞っていきます。この時、口金は丸口が一センチのものがおすすめです。
6.風通しのいいところにおいて、乾燥させていきます。エアコンの送風機能や、扇風機を使っていくといいと思います。乾燥時間は日によって、環境によって違うので一概に何分とは言えません。
7.軽く表面を触って、指についてこなければ乾燥できてます。この工程をおろそかにするとピエというぷっくりしたものができません。
8.オーブンを150度に予熱し、12分ほど焼いていきます。オーブンの機種によっても異なるので、いろんな方法を試してみてください。
9.焼きあがったら、軽く揺らし動かなければマカロンコックの完成です。天板からオーブンシートを取り出して冷ましておきます。
10.次にガナッシュです。これは簡単に50度から60度に加熱したお湯を用意し、ボールにチョコと生クリームを入れ混ぜながら湯煎でゆっくりと溶かしていきます。しっかり溶ければOKです。
11.冷ましたマカロンコックにガナッシュを絞り、マカロンコックを挟めば完成です。一日置いておくとよりおいしくなります。冷凍保存もできるのでたくさん作って食べたいときに解凍するのもおすすめです。

じゃーん
マカロンができましたー!!
中はしっとりで、外はサクッと!!最高の仕上がりでした。色が地味なので色素とか入れるともっときれいになりますね!!
マカロナージュが難しくて、何回も作っていたのを思い出します。失敗の連続でした。
なかなか難しいマカロンで、ピエや形もきれいにできないことが多かったです。
かわいくておいしいマカロンが食べたい!!
そんなあなたにお勧めなのが、
こちらのマカロンです。
プリントケーキやマカロン等を販売されているお店なのですが、お好きなお写真を送るとそのお写真が可愛くておいしいスイーツに変貌を遂げてしまうのです!!
自分のかわいい子供や推しのお写真などをプリントして、世界にたった一つだけのスイーツを体験してみませんか?
もちろんプリント技術だけでなく、プロのパティシエさんがケーキやマカロンを作られているので、美味しく召し上がっていただける商品となっております。
お誕生日や記念日にプレゼントはいかがでしょうか?
ぜひぜひお試しください。
それでは。
こちらのリンクからお買い求めできます