こんにちは、たむです。
今日はいい天気で最高な気分です!
今回は、チョコクッキーシュー作っていきます。
うまくできないとシューが膨らまなくなったりするのでなかなか難しいのではないかと、個人的には思います。
中はシンプルにチョコのホイップクリームを入れてみました。シューの中がパンパンになるくらいまで入れるのが、美味しく作る秘訣です。
では、作っていきましょう。
材料
シュー生地
・水 113グラム
・グラニュー糖5グラム
・塩 1グラム
・無塩バター60グラム
・薄力粉68グラム
・全卵130グラム程度
クッキー生地
・無塩バター40グラム
・キビ砂糖40グラム
・薄力粉40グラム
・ココアパウダー5グラム
チョコクリーム
・ダークチョコレート100グラム
・生クリーム300グラム
・グラニュー糖18グラム
続いて、レシピです。
作り方
1.クッキー生地を作ります。フードプロセッサーにクッキー生地の材料をすべて入れ、かき混ぜておきます。生地がまとまれば、ラップに取り出し1時間ほど冷蔵庫で寝かせておきます。
2.一時間ほどたてば、取り出し2~3ミリほどに伸ばし30分また冷蔵庫で休ませておきます。
3.生地が固くなっていれば、直径3~4センチほどの型でくりぬき冷蔵庫に入れておきます。
4シュー生地を作ります。鍋に、水と砂糖、塩、バターを加え加熱し沸騰させていきます。この間に、ココアと薄力粉を振るっておきます。
5.沸騰させたら、振るった粉を加えて混ぜていきます。木べらを使っていくのがおすすめです。混ざったら、弱火から中火で加熱していき生地を炒めていきます。ここでしっかり炒めることでしっかり膨らむ生地になります。底に生地がはりついてきたらOKです。テフロン加工の鍋だと引っ付かないので、その場合は1分から2分じっくり炒めてください。
6.生地がいたまれば火を止めて、ボールに移しておきます。移して常温でおいている間に卵を割って溶いておきます。卵は常温に置いていたものを使うのがいいと思います。
7.溶いた卵をボールに2回か3回に分けて入れ混ぜていき、ゴムベラで生地をすくって落とし、落ちた時のゴムベラに残った生地が▽状態になっていればOKです。(卵の量は温度や湿度などといった環境によって異なるので、調整が必要になります。)
8.天板にオーブンシートを敷き、シュー生地を絞っていきます。一センチの丸口で3センチほどに絞っていきます。この時天板の1センチから1.5センチ上から絞っていってください。引っ付けてしまうと、横に広がってしまいます。
9.絞った生地の上に、先ほどのクッキー生地を乗せ180度に予熱したオーブンで40分から45分焼いていきます。
10.焼きあがったらとりだし、冷ましておきます。
11.チョコクリームを作っていきます。ボールに、チョコ100グラムと生クリーム100グラムを入れ、50度くらいの湯煎にかけゆっくり溶かしていきます。(温度が高いと分離してしまうので気を付けてください)
12.別のボールに残りの生クリームを入れ、下に氷水を入れたボールをかまし、ハンドミキサーで高速で回していきます。
13.6分たてくらいにとろーっとしてきたら先ほどの湯煎したチョコと生クリームを加え、ハンドミキサーで混ぜピンと角が立つまで混ぜていきます。
14.冷ましたクッキーシューの底面に穴をあけ、13のクリームをパンパンに絞れば完成です。残ったチョコでアイシングしたり飾るとかわいいと思います。

じゃーん
チョコクッキーシューの完成です。食べた瞬間さくっとふわっとしてて、中からチョコクリームがあふれてきてとてもおいしい逸品でした。
絞った原型からは想像もつかないくらい大きく膨らんで、一つでお腹いっぱいになりました!!形も丸くきれいに膨らんでくれたので見た目もきれいにできました。
お菓子を作るのが趣味の僕ですが、なかなかスーパーでは売っていない材料が結構あります。
そこで、お菓子を手作りしたい方にお勧めしたいのが
こちらのサイトの商品です。
僕自身もすごいお世話になっているのですが、お菓子作りに必要な材料や器具、レシピまでもがこちらのサイトだけで集めることができるんです。材料の種類も豊富でいろんなお菓子に挑戦したい方にはおすすめです。
美味しいお菓子を手作りして美味しく召し上がったり、大切な方にプレゼントしてみませんか?
現在、セールも行っているみたいなので今がチャンスです!
ぜひお試しください!!
それでは
パン・お菓子作りの材料・器具専門店【TOMIZ(富澤商店)】
こちらのリンクからサイトにアクセスできます。